遊星面ファンサイト〔付録〕

管理人が語る、他のアニメや漫画について
X(旧ツイッター)上での管理人の記述 46


*パソコンからご覧の場合は押しても変化しません*


このページに掲示しているのは、2024年12月30日からの内容です。

それらを時系列に並べ、適当なところで区切り、下記のように並べてみました。

クリックすると、このページ内の記述箇所に移動します。


略する場合は(略)と記載。あからさまな誤字脱字は訂正。URLはほぼ削除か該当するページ名に変更。それ以外では原則原文を記載。(重要箇所にはリンクや太字や色づけなどの処理も。)


<2024/12/30~>

  • レインボー戦隊ロビン』は、TVアニメ創世記の作品の中では、特に人気作。
    アトム鉄人28号エイトマンなどに比べればややマニアックかもしれないが、いまだファンの熱量は高い。
    当然ファンアートも多い。その中でもこれは別格!
    メカニックに現代解釈が入り、リメイクを想定した内容になっている。(略)2024/12/30

  • レインボー戦隊ロビンファンサイトは、開設から20年を過ぎた。
    いまだ続くファンの熱量を知ってほしい。2024/12/30

  • 『レインボー戦隊ロビン』 リリは、今も昔も人気である。
    ただこの作品の真の魅力はストーリーにある。
    後半のバラエティ編が人気かもしれないが、前半の「パルタ星編」見ずには真価はわからない。2024/12/30

  • 一昨日のTBS「サンデーモーニング」の訃報のコーナーで、堀絢子さんが取り上げられていなかった。なぜ?!
    この人は、声優として活躍されただけでなく、平和活動も地道に行っておられたんだよ。反戦反核を訴えるひとり芝居「朝ちゃん」を半世紀以上もhttps://x.com/ohyabu/status/1861143622735012322左のリンク先は外部サイト もっと知られるべき!2024/12/31

  • 12/25 NHK総合 午後LIVE ニュースーン「鳥山明さんを偲ぶ 知人・関係者が語る素顔」:
    番組HP→「特集では、今年亡くなった漫画家・鳥山明さんの知られざる仕事ぶりや人柄を、関係の深かった方々に伺いました。さらにご本人がNHKに出演したときの映像も蔵出しします」2025/1/4

  • 2023年 X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏「伝説の編集者・鳥嶋和彦」→<参照ポスト(旧ツイート)へ サイト内転記済>で鳥山明氏との思い出を語られた鳥嶋和彦氏も、少しだけご出演。2025/1/4

  • 熱談プレイバック「講談で語る!手塚治虫の感動人生!」:
    番組HP→「日本が世界に誇る「マンガ・アニメ文化」の礎を築いた漫画家・手塚治虫」「「名作誕生秘話」と、常に1番でありたい「執念の人生」を、人気講談師・神田阿久鯉が読み上げる」
    内容はNHKのアーカイブスから。2025/1/4

  • NHKスペシャル「熱狂は世界を駆ける~J-POP新時代~」:(略)2025/1/4

  • TVアニメ『マッシュル-MASHLE-』のOP主題歌Creepy Nutsによる「Bling-Bang-Bang-Born」
    ダンスミュージックのジャンルの1つ「ジャージークラブ」のビートで、歌詞は「口気持ちいい」と。(略)2025/1/4

  • COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~「世界が驚いた!これぞニッポンのNEWS」:
    この1年で、外国人が驚いた日本のユニークなニュースTOP 10→(略)2025/1/9

  • (略)6位 故鳥山明さんのドラゴンボール 連載40年 
    ※関連して、ETV特集「令和の“トキワ荘”~熊本から世界をめざせ~」の内容も紹介された。→<参照ポスト(旧ツイート)へ サイト内転記済>2025/1/9

  • 英雄たちの選択「スペシャル 大江戸エンタメ革命 ~実録・蔦屋重三郎~」:(略)2025/1/9

  • 社会の息苦しさから逃れる為だけでなく戦争/災害での傷を癒す為に生まれたエンターテイメントを潰そうとする動き。
    黄表紙弾圧は、戦後まもない頃「サザエさん」や、水木しげる氏/手塚治虫氏の作品が悪書として抑圧された状況に似てると。
    それに対抗する動きが生まれたことも
    ――などとヤマザキマリ氏。2025/1/9


>>>このページの最初に戻る

<2025/1/9(2)~>

  • NKスペ「新ジャポニズム 第1集MANGA わたしを解き放つ物語」:
    番組HP→「アニメも含めると世界の10億人がファンに」
    「熱狂の理由は「世界の混沌」にあると海外の研究者は分析」「多様で、真実味を帯びたキャラクターや物語に、厳しい現実を前にした人々が自分を重ねている」2025/1/9

  • ダンダダン』世界的大ヒット!
    ウクライナでは日本の漫画やアニメが遮断されることなく配信され、大人達も見ている。 『進撃の巨人』の問いかけに心動かされる人が。
    経済破綻のアフリカのジンバブエ。 『ONE PIECE』が進むべき道を照らしてくれてると言う人が。2025/1/9

  • ※『ONE PIECE』
    110巻突破。60を超える国と地域で翻訳され、全世界累計発行部数5億1千万!
    ドラゴンボール』『SPY×FAMILY』『ハイキュー!!』なども世界の人が知っている。2025/1/9

  • イスラム教徒が9割近くを占めるインドネシア。 コスプレブーム、同人誌ブームも。
    イスラム教では同性愛はタブー。そんな中でBLがひそかな人気を。
    佐々木と宮野』が好きだと言うある若者は、日本のBLマンガは「自分たちと同じような人が見つかる唯一の居場所」だと…。2025/1/9

  • 漫画は「解放区」。反骨精神は創作活動の原動力であり続けた。
    江戸時代に、現実では得られない自由を文化の力によって獲得する日本独特の創作が誕生したと、海外の専門家。
    蔦屋重三郎などによって「解放区」が作られ、多様な表現が生み出された。
    そして「ジャポニズム」として海外に多大な影響を。2025/1/9

  • 第2次大戦後、日本の漫画は抑圧からの自由を求めて発展。
    まだGHQの検閲がある中、手塚治虫は「赤本」で『新宝島』を。
    「赤本」――大手の出版社を通さずに露店や駄菓子屋で子供向けに売られた本、これが「解放区」に!
    (※番組では触れられていなかったが、「貸本」も「解放区」だったと思う)2025/1/9

  • 漫画の手法を使うクリエーターが世界各地に。日本のリエーター達も様々な模索を。
    漫画は紙からデジタルへ。デジタル市場は、いまや紙媒体の2倍規模に!
    新たなライバルも。韓国の「ウェブトゥーン」。スマホに特化し縦スクロールで読み、1話1話の短さと展開の速さが特徴。2025/1/9

  • おじゃる丸』:
    「きのう何干した?」――『きのう何食べた?』ベースに館長さんとカンブツさん。絵も演出もGOOD! 
    「絵の具の国のおじゃる丸」――?色?を使った斬新なストーリー展開。
    「もいちどコンサート」――たまにある、哀愁も感じさせる大人向きのストーリー。2025/1/11

  • 「だっちゃと諸星」――だっちゃは某アニメのラムちゃん似。「一緒にいて飽きぬオナゴ」とおじゃる丸。一方で諸星は別モノw
    『おじゃる丸』と『光る君』とのコラボアニメ――一過性が強すぎるため、今後再放送の機会はないのでは?2025/1/11

  • 「おにゃる丸」「みせばん」「オコニコ カフェまたやるのかの」「金ちゃん38号」「やる気にありつけない貧ちゃん」「かわいがられるクリッキー」「星野一家 万能ロボットを買う」「そらとも」「貧ちゃんのちっちゃい本」「パリピでおじゃる」
    ――『おじゃる丸』最新作。これらエピソードもRDに保存。2025/1/11


>>>このページの最初に戻る

<2025/1/11(2)~>

  • アニメ『チ。-地球の運動について-』15話まで見て―
    2000年代の『鋼の錬金術師』(2003~2004年版)、2010年代からの『進撃の巨人』――私にとってのアニメの大傑作だ。それに続く作品になるのでは、との予感が!
    原作漫画を買うつもり。2025/1/11

  • レインボー戦隊ロビン』は配信されてる。全話視聴可。
    ただ、これらアニメ創世記(モノクロ)作品は、今のアニメ作品とは完全別モノとして、いわば?歴史上の資料?として見て頂くのがいいかもしれない。 でないと秀逸点を見い出せないかもしれない!
    技術以上に「殺傷の倫理」が今とは違う為である。2025/1/14

  • アニメ創世記(モノクロ)作品は、技術も稚拙で、演出も今のアニメとは異なる。
    それ以上に「殺傷の倫理」が異なる。特に『レインボー戦隊ロビン』『遊星仮面』のように戦争をテーマにしてるものは。
    中でも遊星仮面は問題。殺傷に関し悩まないのは今から見ると異常!(とファンサイトを運営する私が言う)2025/1/14

  • ただ、同じ制作会社作品でも『エイトマン』『スーパージェッター』『宇宙少年ソラン』は、「殺傷の倫理」は高水準ではあるのだが…。(つまり、できるだけ人殺しは避けてる)
    一方『遊星少年パピイ』は残念ながら『遊星仮面』並み。悩まない!
    この点を修正したく、私はリメイクを書いてるわけだが…。2025/1/14

  • (略)拷問描写。
    最新のアニメ作品では、『チ。-地球の運動について-』でのそれが、リアルでキツい…。(略)2025/1/16

  • 思い出した。
    今までに見たアニメでの拷問描写では、『ベルセルク』でのソレが一番キツかったわ!2025/1/16

  • 阪神大震災・みんな元気かい?」:(略)
    1995年阪神・淡路大震災直後に出た200頁余の本。
    プロ&アマの漫画家さん達からの応援メッセージ掲載。表紙は永島慎二氏画。
    漫画情報誌「COMIC BOX」の発行元<ふゅーじょんぷろだくと>が刊行。2025/1/17

  • 「阪神大震災・みんな元気かい?」総勢257名からのメッセージ!
    目次に大きくお名前が→秋竜山/永島慎二/伊藤重夫/川崎ゆきお/市森晴絵/北島裕子/草枕旅人/フェリカ章子/勝川克志/馬場のぼる
    上記以外の方で2頁以上→鴨沢祐仁/やなせたかし/ちばてつや/沖田有美子/関口シュン/竹宮恵子/森野令子2025/1/17

  • (略)子供は特に睡眠リズムの問題を抱えやすいと!(略)睡眠障害に関しては、他の病気を引き起こさない為にも、早めに対応すべきと。2025/1/24

  • ただ、睡眠リズムは病気ではなく個性である可能性が。 それを生かした人生を歩んでも良いのではと。
    (例えば漫画家・鳥山明氏。朝起きられないため会社務めは無理だったと、鳥嶋和彦氏は証言。
    X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏「伝説の編集者・鳥嶋和彦」より→<参照ポスト(旧ツイート)へ サイト内転記済> )2025/1/24


>>>このページの最初に戻る

<2025/1/31~>

  • NHKスペ「ゲーム×人類 PARTⅠ 30億人の熱狂と未来」:
    番組HP→「ゲームの進化は人類に何をもたらすのか?市場規模29兆円とも言われるゲーム業界が引き起こす地殻変動」
    異業種からの参入/制作ソフト「ゲームエンジン」→インディーゲームの活況へ/eスポーツは貧困脱出手段に。2025/1/31

  • 一方で、ゲーム障害、子どもの高額課金 といった問題も。
    ロシアでは、愛国心養成のためにゲームを利用。2025/1/31

  • NHKスペ「ゲーム×人類 PARTII 変貌する人間と社会」:
    番組HP→「格闘ゲームの世界大会で勝利した全盲のプレイヤー」「国から迫害された記者の言葉を伝えようとゲーム上に作られた仕組み」「秘められた能力を発揮」「社会の壁に向き合おうと」「これまでの常識も覆される?」2025/1/31

  • 聴覚は幾つかの面で視覚より優れてる。情報が脳に入ってから体が反応するまでの時間は、情報伝達経路や処理の違いなどから、聴覚の方が約0.05秒速いのだと…。
    ゲームを障がい者も参加しやすい舞台にするため、開発のあり方も変わってきているのだと。「サウンドアクセシビリティ機能」を入れたりと。2025/1/31

  • 「国境なき記者団」が、ゲーム「マインクラフト」で作った『無検閲図書館(The Uncensored Library)』(略)2025/1/31

  • 植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之(11):(略)2025/1/31

  • ブルホーンアカシアは、アカメガシワよりもっとエゲつない手段を使って、アリに自分を守らせる。
    自分の「花外密腺」の蜜でしか生きられないようにさせてしまう。生かさず殺さず奴隷にしてしまう。
    たとえに使われたのが『闇金ウシジマくん』ww2025/1/31

  • グレーテルのかまど「“ベルサイユのばら”のブリオッシュ」(掠)
    アニメ映画『ベルサイユのばら』公開中。知らなんだ!2025/1/31

  • 歴史探偵「足利尊氏 南北朝兄弟げんか」では、『逃げ上手の若君』も紹介。
    この作品での尊氏は、イケメンだがほぼ魔物。2025/2/8

  • 時をかけるテレビ~今こそ見たい!この1本~「手塚治虫 創作の秘密」(1986年):(略)
    手塚治虫氏が、漫画とアニメの神様であることにはまぎれもない事実。
    取り上げられてた『アドルフに告ぐ』は、今の世界情勢の中でこそ読まれるべき大傑作!2025/2/8

  • (略)新プロジェクトX~挑戦者たち~「ゴジラ、アカデミー賞を喰う~VFXに人生をかけた精鋭たち~」:2025/2/8

  • 参考:
    NNNドキュメント「映画監督 山崎貴の世界~少年は夢を追い続ける~」→<参照ポスト(旧ツイート)へ サイト内転記済>
    2023年 X年後の関係者たち「山崎貴と日本VFX」→<参照ポスト(旧ツイート)へ サイト内転記済>2025/2/8


>>>このページの最初に戻る

<2025/2/14~>

  • サイエンスZERO「田んぼから月まで!?“スマート農業”最前線」:
    番組HP→「人手不足を解決する最新技術から、未来の月面・植物工場の構想まで」
    BGMに、アニメ/特撮音楽が! 私が確認できたのは、『無敵超人ザンボット3』『戦闘メカ ザブングル』『がんばれ!!ロボコン』。2025/2/14

  • 新美の巨人たち「玉井力三・学習雑誌の表紙絵×渡辺いっけい」:
    当然私は見ている。懐かしい絵だ!(略)2025/2/14

  • わたしの自叙伝「手塚治虫~こども漫画三十三年~」: (1979年)
    批判や非難をエネルギーに変えようとする姿が!2025/2/14

  • (日本の)アニメ産業崩壊リスクに国連も警鐘-低賃金や長時間労働の是正急務」:
    「利益は多くの声優やアニメーターらクリエーターの手には届いていない」「低賃金のほかにも長時間労働や給料の未払い、書面を交わさない取引など厳しい労働環境」「製作委員会方式の功罪」……2025/2/14

  • アニメーターの低賃金については、私が知る限り、少なくとも1980年代から表沙汰になってるのに……何十年経ってもいっこうに改善しない!2025/2/14

  • トニー・ヴァレント『ラディアン』第19巻、昨日購入。『乙嫁語り』第15巻と(略)共に。(略)2025/2/18

  • 世界サブカルチャー史 欲望の系譜「特別編 戦争と大衆の百年」:
    番組HP→「戦争を止めろと叫ぶ一方で、ゲームの戦闘に興じる人々。そこに人間の引き裂かれる性があるのか?常に「平和の為」が謳われる戦争だが、その欺瞞を皮肉り、笑い飛ばす表現がサブカルチャーともなって」2025/2/22

  • <1930~40年代 日中戦争以降>(略)
    当時アニメにもなった田河水泡の漫画『のらくろ』。
    軍国主義に傾いていく社会に合わせながらも、不安も含まれ…。
    連載打ち切りは太平洋戦争開始2か月前。2025/2/22

  • <1960年代>
    週刊少年漫画誌創刊時、戦争モノが熱烈支持を。
    子供達は戦闘機/戦艦/戦車に夢中。半分軍国少年だったと押井守氏。
    (貸本漫画も戦争モノが多数)(略)2025/2/22

  • 1968年 岡本喜八監督『肉弾』と、前田陽一監督『進め!ジャガーズ・敵前上陸』。(略)
    (後者はチラリと見ただけだが、同年のアニメ『ファイトだ!! ピュー太』第23話「よみがえるノータリン部隊」を思い出した!)2025/2/22

  • <1970年代>(略)
    はだしのゲン』(1973年~)。少年ジャンプ連載時には人気出ず。
    戦争を直接語ることの難しさが。(略)2025/2/22

  • <1990年代>
    1991年湾岸戦争。戦争の映像がリアルタイムでお茶の間に。
    1993年押井守監督映画『機動警察パトレイバー2 the Movie
    ――荒川茂樹「戦争が平和を生むように、平和もまた戦争を生む。単に戦争でないというだけの消極的で空虚な平和は、いずれ実体としての戦争によって埋め合わされる」2025/2/22

  • <2010年代>(略)
    オンライン バトルゲームが盛んに。
    そんななかで『劇場版 艦これ』(2016年)公開。2025/2/22

  • <2020年代>
    2022年~ ロシアによるウクライナ戦争。
    同年、オンラインゲーム『Sunflower Slap』『Ukraine War Stories』発表。
    オンラインゲームは娯楽の枠を超え、大衆の思いとメッセージを伝える新しいメディアに!2025/2/22

  • 新美の巨人たち「田島照久/尾崎豊「十七歳の地図」レコードジャケット」:
    漫画『バガボンド』の装丁、『攻殻機動隊』や『パトレイバー』ポスター、ガンダムフォトグラフィー も手がけられる。2025/2/22


>>>このページの最初に戻る

<2025/3/1~>

  • Asia Insight「中国 仮想恋愛に生きる女性たち」:
    中国の女性向けゲーム市場は2兆円に達し、プレーヤーの数は累計3億人に。
    日本発祥のオンラインゲーム「乙女ゲーム」。2018年頃から中国オリジナルの乙女ゲームが登場するようになると一気に流行。2025/3/1

  • ゲームの男性キャラクターと現実の世界でデートできる新たなビジネス「コス委託」というものも登場。
    「中国の女性たちが、こうした仮想恋愛に惹かれる背景には、現実社会の生きづらさがある」と。
    伝統的価値観との衝突も…。2025/3/1

  • 「ファン1000人が選ぶ!手塚アニメベスト10」:
    10位 ユニコ/9位 三つ目がとおる/8位 海のトリトン/7位 ふしぎなメルモ/6位 どろろ/5位 リボンの騎士/4位 火の鳥/3位 ジャングル大帝/2位 鉄腕アトム/1位 ブラック・ジャック2025/3/16

  • 映像として使用されたもの→6位1969版+2019年版(後者も傑作)/3位1965年版+1997年劇場版/2位1963~版+1980~版+2003~版/1位1993~年OVA(出崎統監督)版+2004~TVアニメ版+映画 『ブラック・ジャック ふたりの黒い医者』。
    なお8位。手塚原作のタイトルは『青いトリトン』。『海の…』は別モノ傑作。2025/3/16

  • 映画『メトロポリス』(脚本 大友克洋)/『ジャンピング』『おんぼろフィルム』『ある街角の物語』/『PLUTO』(原作 浦沢直樹) も紹介。
    アムロ碇シンジは海外では人気ないが日本人は大好き。トリトンもこの系統?
    私の推しは、『どろろ』1969版前半と2019年版、ブラック・ジャックOVA版。2025/3/16

  • Nスペ「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」:
    番組HP→「初音ミクを起点とする日本発のボーカロイド文化が世界中で熱狂的なファンを獲得。歌声合成技術ボーカロイドはAdoやYOASOBIなど新たなアーティストも生み出すカルチャーに」
    海外の観客が日本語で大合唱。2025/3/22

  • 3/12 BS「国際報道2025」:
    インド・ベンガルールで1月に開かれた日本文化を紹介するイベント「ジャパンハッバ2025」での様子。
    ボカロ音楽がインドの若者達の心を掴んでる状況を伝える。
    「無機質な声で歌うところが好きです。白いキャンバスのように誰もが感情を描き、望む形で表現できます」と。2025/3/22

  • NHKスペシャル「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」より――
    世界を席巻するボカロカルチャー。『愛して愛して愛して』は大人気。
    さらに音楽の枠を超え、苦しみを抱える人達の居場所を生み出すカルチャーに。
    あの無機質な声が、ネガティブな感情を生々しくさせない。それに……2025/3/22

  • 感情を自由に投影できる空っぽの器のような歌声だと。
    歌い手の個性や人格をスルーでき、自分だけの感情を投影でき、深く没入できる。(それでいて生々しくさせない)
    つまり、自由に自分を表現できる真っ白なキャンバスだと。2025/3/22

  • 日本独自の「余白」の文化が、日本発祥のボカロカルチャーを生み出したと。
    「余白」――自由に想像できる余地。聴く人見る人が自らの感性と想像力にゆだね創造的に関わっていける部分。
    「余白」の文化の象徴である「能」。Ado氏の「Ado」は、「能」で使われる用語から採られたと。2025/3/22

  • ボカロは人々に「声」を与えた。声に出せなかった感情を共有する自由を与えた。多くの人に居場所を与えたと。2025/3/22


>>>このページの最初に戻る

<2025/3/22(2)~>

  • 新美の巨人たち「昭和100年アート旅②小松崎茂「未来予想図」×加藤夏希」:
    番組HP→「輝く未来都市。波を砕いて進む軍艦。手に取るだけでワクワクしたプラモデルのボックスアート。膨大なジャンルの絵を手掛け、暴れる空想力で少年の心を鷲掴みに」
    当時の少女(私)だって見てた。2025/3/22

  • 天然素材NHK「シーズン3 お達者伝説【大集合!スーパー高齢者】」:
    『フクちゃん』描いた漫画家・横山隆一氏の珍コレクションには驚いた。楽しい人だったのね。2025/3/22

  • チコちゃんに叱られる!「▽鼻ちょうちんの謎▽なぜ水を買う▽流行色とは」:
    戦後間もない頃の漫画に描かれ、漫画の1つの表現となった鼻ちょうちん。
    近年あまり見なくなったのは、栄養状態が良くなり免疫力向上、薬もすぐ手に入るようになったため。学校給食の普及も大きかった。2025/3/22

  • 他国にはない日本独自の漫画表現。スウェーデン人漫画家オーサ氏とブラジル人漫画家モクタン氏によると――
    (1)鼻ちょうちん
    (2)キャラクターの急なデフォルメ(同一人物に2種のスタイルがあること)。
    青い空を、白い雲がかけていった』(1976年~連載:あすなひろし)が最初。一般化したのは――2025/3/22

  • 軽井沢シンドローム』(1981年~連載:たがみよしひさ)以降。『奇面組』では頻繁に。 
    (3)鼻血ブー
    1970年代活躍したギャグ漫画家・谷岡ヤスジ氏が使った表現より。
    それが引き継がれ、漫画の一般的表現として定着。2025/3/22

  • スイッチインタビュー「楳図かずお×稲川淳二」EP2 (2014年):
    楳図氏の川柳は笑える。「笑いと恐怖は紙一重」とはまさにその通り!
    この人はもっともっともっと!評価されるべきじゃないだろうか。2025/3/22

  • BS-TBS X年後の関係者たち「サイボーグ009」:
    出演者: 早瀬マサト(株式会社 石森プロ・シニア萬画クリエイター) 井上和彦(声優・サイボーグ009/島村ジョー役) 酒井あきよし(シナリオライター)
    <立会人>髙橋 望(元アニメージュ編集者)2025/3/30

  • 「サイボーグ009特集」と言いながら「石ノ森章太郎特集」? 後者であっても余りに中途半端。(略)2025/3/30

  • 「サイボーグ009」についても石ノ森章太郎氏についても、めちゃくちゃコアなファンが山ほどいる。 まずはどちらかにかためてほしかった!
    さらにタツノコ特集の時のように、複数週に分けるべきだったと……。2025/3/30

  • 2000年代の『鋼の錬金術師』(2003~2004年版)、
    2010年代からの『進撃の巨人』、
    2020年代の『チ。-地球の運動について-』。
    ――私にとってのアニメの大傑作、確定だ!2025/4/2

  • 私は「絵」ではなく「文章」のヒトである。
    そういう観点から、台詞と「間(ま)」が歴代トップと言っていいぐらい優れてたアニメは、『おそ松さん』!2025/4/2

  • 創作意欲がかきたてられたしね。2025/4/2


>>>このページの最初に戻る

<2025/4/6~>

  • 「グローバルヒットメーカー ジャパンアニメの革新者たち」:
    番組HP→「グローバルヒットを記録したアニメ映画「ルックバック」(原作 藤本タツキ)。監督の押山清高宮﨑駿庵野秀明といった名監督の作品を支えた逸材。今回、新作の制作現場にカメラが潜入」2025/4/6

  • 「さらに!米国アカデミー賞にノミネート「あめだま」(監督 西尾大介)の制作秘話&海外で話題のアニメスタジオMAPPAの代表と実力派監督が本音で語る。
    ハリウッドの有識者や世界的なレジェンドも登場。アニメ界の今と未来が見えてくる」
    アニメ市場3兆3465億円だと。
    井上俊之監督、押井守監督も登場。2025/4/6

  • 時をかけるテレビ 特別編~復活!幻のアニメ~「マルコ・ポーロの冒険」:
    「1980年代の初めというと、放送用テープを繰り返し使ったりして、保存する環境が整っていなかった」と池上彰氏は語ったが……それはNHKだけの事情!
    民放アニメは、1970年半ば以降はほぼ保存されてる筈。2025/4/6

  • 浦沢直樹の漫勉neo「(20)大友克洋▽『AKIRA』以上?!伝説的な名作に迫る」:
    番組HP→「「日本の漫画に革命を起こした」と言われる大友克洋さんが、ついに『漫勉』に登場!」「漫画界にとってのビートルズ!?第一線で活躍する漫画家たちが絶賛するワケ」2025/4/6

  • 「立体的でリアルな絵・動きを感じる斬新な構図・驚愕の破壊シーン」「生原稿から解き明かされる大友タッチの秘密▽浦沢さんが、「『AKIRA』以上に衝撃だった」と語る伝説的な作品『童夢』の創作秘話に迫る!」「世界中のファンが待ち望む新作は?」2025/4/6

  • 浦沢氏によると日本漫画の歴史には特筆すべき2度の巨大なインパクトがあったと。 1度目は手塚治虫氏が戦後発表した『新宝島』。2度目は大友氏の『童夢』。
    大友氏には映画の影響大。(手塚氏と同じく)
    大友氏は正面顔が描ける(=正面からの鼻が描ける)ことで、小津安二郎画面が作れたと、浦沢氏。2025/4/6

  • 特集アニメ「cocoon~ある夏の少女たちより~」:
    テーマは良い。
    色々指摘したい点はあるが、一番私の心を騒がせてるのは「血を花で描く」表現方法。
    リアルさを前面に押し出せば、最初の第一歩である視聴に繋がらないことは分かってる。しかし…私的にはどうにも納得できない。2025/4/6

  • 話はズレるが……
    「血を花で描く」表現。
    漫画で行った最初は、私が知ってる限りでは、つげ義春氏の『赤い花』。2025/4/6

  • アナザーストーリーズ 運命の分岐点「やなせたかし アンパンがヒーローになった日」:
    幼児向けは、1973年「キンダーおはなしえほん」シリーズ『あんぱんまん』(フレーベル館)が最初。――私はコレ見てる。当時幼稚園の一室を借りて開かれてたピアノ教室に通ってた。そこにあった。2025/4/11

  • 大人向け:
    (1)1969年 雑誌「PHP」連載『アンパンマン』(PHP研究所)。(2)1975年 雑誌「詩とメルヘン」連載『怪傑アンパンマン』(サンリオ)。
    (1)では領空侵犯で撃ち落とされる。
    (2)でも。撃ったのは愛国心に燃える若い兵士。「正義の銃弾はかえって正義そのものに命中したかもしれない」との文章が。2025/4/11

  • 大人向けのアンパンマンでは、「正義はある日突然逆転する」。
    それはまさに、戦争を体験したやなせたかし氏本人が感じてたことだと。
    また、やなせ氏は2012年には「全部、反対派をやっつけてしまうとファシズムになるんです。全体主義になってしまう。その国家はいずれは滅亡するんです」と語ってる。2025/4/11