*パソコンからご覧の場合は押しても変化しません*
2015~2016年に赤塚不二夫生誕80周年記念作品として、TV東京系で放映された『おそ松さん』。
2017~2018年には第2期が放映。2020~2021年には第3期が放映。
このページには、第3期の記述が含まれています。
このページに掲示しているのは、2021年1月15日からの内容です。
それらを時系列に並べ、適当なところで区切り、下記のように並べてみました。
クリックすると、このページ内の記述箇所に移動します。
略する場合は(略)。あからさまな誤字脱字は訂正。URLは削除するか、該当するページ名に変更。それ以外では原則原文を記載しています。
>>>このページの最初に戻る
『おそ松さん』10話、ゴルフ中継が急きょ入って放送休止になったの残念だったけど、若い子たちは逞しい!
10話がゴルフ回だったことにして、「ゴルフ松」なんて言葉も作って、楽しく妄想してる。(二次創作?なんかもしてる!)
こういう切り替えが、想像力の源……人生を切り開く力になるんだよなぁ。2020/12/15
『おそ松さん』3期10話:
<Aパート>
「ZANSU」(←SASUKE のようなもの)に現れた、美形6つ子「F6(エフシックス)」。
反則もBLも満載で競技し、日本を元気に!
<Bパート>
人狼ゲーム」のキャラに6つ子が扮し、そこに久々「なごみ探偵のおそ松(長男)」登場!
彼は場を和ませて去り、あとは全員狼の餌ww2020/12/29
<Aパート>
F6(エフシックス)とは、今では視聴不可の1期1話で初登場した、6つ子の美形型。松ブームきっかけの1つだった。
(私はYouTubeで初めてその1話見て、笑い死んだ)
それにしても、F6の三男(チョロ松)も「墾田永年私財法」をキーにするとはww
(7話参照。三男にとっちゃぁエロい言葉だそうだww)2020/12/29
<Bパート>
「なごみ探偵(おそ松(長男))」は1期8話で登場。次男(カラ松)が被害者、四男(一松)が犯人なのに誰も気づかず…という点は今回も同じ。
ゲーム知らないので流れがちょっとわからなかったんだけど。 あ、でも長男もわかってないようだったなww
末弟(トド松)のツッコミは相変わらずキレキレ!2020/12/29
―――
『おそ松さん』3期11話:
<Aパート>
AIロボット・おむすび(ウメ&シャケ)達は、9話でイヤミから学んだ「シェー」を、どういう場面で使うのかわからない。
長男(おそ松)次男(カラ松)から、そこで「やれよ」と指摘されても、結局できなかった~w
<Bパート>
どのピザ頼む?で繰り広げられる6つ子達の会話劇。2021/1/4
<Aパート>
3話で超最低ランクのアイドルと評されたトト子。
今度は怒らないからと、おむすび達に再評価を依頼。
しかし魚の着ぐるみ姿ではやはり全て底値。猫ので最高得点。これに魚命の彼女は再び大激怒!
むすび達の気遣いや「シェー」のタイミングは全て滑り、長男次男はトト子の怒りの犠牲にw2021/1/4
<Bパート>
『おそ松さん』という作品の醍醐味が凝縮!
つまり秀逸な会話劇!
脚本家・松原秀氏の真骨頂部分である。
かつて私はこのように評している→<サイト内記載済 2期3話の説明文> https://yusei-kamen.info/revalue/matu2.html#matu2-1
更にこのエピソードでは珍しく次男が怒る。
三男(チョロ松)はある意味安心した? 2期10話「カラ松とブラザー」からすると。2021/1/4
>>>このページの最初に戻る
『おそ松さん』3期12話:
3期のテーマが凝縮…というか、今の日本社会に問いかけるテーマでもある。
高い効率/高い評価値/高い期待値/最適化されたもの…が果たして人間を幸せにするのか?
一見、役に立たないムダなもの/無意味なもの/生産性の無いものに存在価値はないのか?……そんなワケねーだろ!2021/1/4
(この感想ツイートを読んでくださる方にはあまりに唐突に思えるかもしれないが……
こうした問いは、2016年に起きた「相模原障害者施設殺傷事件」で最大級に浮き彫りになった点でもあるのだ)2021/1/4
おむすび(ウメ&シャケ)達は、国の補助金で運営する「独立行政AI研究所 ズブズブのじゃぶじゃぶ」なるところから派遣されたサポートAIだった。
彼らは、他のサポートAI達と比べ、評価は最低に位置づけられ、6つ子達からは「何もしなくていい」と言われ、何ら役に立ってないと感じ松野家から去る。2021/1/4
代わりに来たのは、最高ランクの優秀なAIロボット・スケロク。
(なんで「ズブズブのじゃぶじゃぶ」がそこまで松野家に力を入れるのか、どこからそういう個人情報を得てるのかは不明だが)
スケロクは、6つ子達の最大関心事がおむすび達にあることを察し、助け舟を出す。役立つサポートAIらしく。2021/1/4
おむすび達は山中の解体作業所にいた。
6つ子達は彼らに「戻れ」と。
特に一松は強く主張。
「役に立たないと一緒に居ちゃいけないの?無意味な奴には居場所ねぇのかよ!そんなの言ったら俺達みたいな奴も意味ねぇよ。すげぇムダだよ!」
一松の心の流れは6話から見て!2021/1/4
6つ子はやむなく帰ろうとするが、そこにスケロクが密かに用意した服が!
それ着て、おむすび達を奪還する!
(服は漫画&アニメ『キャッツ・アイ』のコスチュームのパロらしい。強化服じゃないんだけどなぁ~)
しかし作業所を守るロボット達に追われ、絶体絶命の危機!
そんな時おむすび達が覚醒!2021/1/4
おむすび達は覚醒する前、長男(おそ松)に問われる。「お前らはどうしたいワケ?」と。
その問いによって自我が芽生えたおむすび達は「ニートAI」となり巨大ロボット化→大暴れ!ついでに本来の仕事である解体処理も終了。
見てた「ズブズブのじゃぶじゃぶ」の所長は、AIロボットの進化に大喜び。2021/1/4
おむすび達の大暴走で被害被った6つ子達は大激怒。
今後は、お前らいらねぇ!と、スケロクと共にバスで帰途につく。
置いてきぼりにされたおむすび達は、想定外の事態に渾身の「シェー!」
お前のせいだと互いになじり合いながらバスを追いかけるw
『おそ松さん』3期12話。まぁ最後は笑いでシメたね。2021/1/4
『おそ松さん』3期12話:
いい話だった。絵が悪かったのが唯一残念!
3期に唐突に出てきたおむすび達。あのちんちくりんなデザイン、声の効果もあってか割と早くから可愛いとは感じてたけど。
で、今や立派な松ファミリーの一員に。
ただ「ズブズブのじゃぶじゃぶ」の胡散臭さだけは依然として残る。2021/1/4
「何もしなくていい、ただいてくれるだけでいいいんだ」という「無意味やムダの価値」を、今の私たちはもう少し認めるべきなんだろうね~(としみじみ)。
あと、長男(おそ松)とおむすび達の関係について、興味深い書き込みがあったので、次にリツイートしておく。2021/1/4
『おそ松さん』3期12話の追加:
一番オムスビ達を遠ざけてたように見えた一松が、一番彼らとの別離を悲しんだのは、なんか納得。
一番彼らを平等に、情を持って見てたから?なのに彼って素直じゃないからな~
一番の感動ポイントは、ラストのオムスビ達の「シェー!」
彼らを巡る全伏線がここに集約!2021/1/11
>>>このページの最初に戻る
私が最高レベルの作品と評する『進撃の巨人』のアニメ版(最終章)を見れてることと、私が理屈なしで愛でてる『おそ松さん』のアニメを見れてること……。 そういう点では今、幸せともいえる。(略)2021/1/5
―――
『おそ松さん』13話:
すっかり松ファミリーの一員となったオムスビ達(ウメ&シャケ)による1、2期の紹介。振り返り総集編。
副音声を使ったキャストトークが楽しい!
そのキャストトークによると、この回で取り上げたのは感動話以外だというが……
私から見ると台詞の素晴らしい話が幾つもあったよ~2021/1/11
(今までは「おむすび」とひらがな表記していたけど、これからは「オムスビ」とカタカナ表記することにしました~)2021/1/11
『おそ松さん』3期13話の追加:
ニコニコ動画での書き込み見てたら、2期についての評価が低!
それには異論がある。
まぁ色んなものが混じってはいるけど、確かに下ネタは多いけど、6つ子の関係性を深めた話も多い。
私は2期の方が好き。2期があったからこそ3期が生まれたとの認識はもってほしいわ。2021/1/19
―――
『おそ松さん』3期14話:
<冒頭>
ワカサギ漁する6つ子。1人ずつ消える。なぜ?
<Aパート>
松ファミリー総出の雪合戦。ついにはハタ坊が空から超巨大雪玉を…。
<Bパート>
ニートAIとなったオムスビ達はお笑いの道への修行に。その姿と感動した三男(チョロ松)は、自分も彼らのようにキラキラしたいと…。2021/1/19
<冒頭>
巨大な村上光司がエロ本で6つ子を釣り上げてたww
四男(一松)の帽子が可愛い!
<Aパート>
オムスビ達もいた。もう完全に松ファミリーの一員!
<Bパート>
タイトルは「キラキラファントムストリーム」
何かに打ち込んでキラキラしてる人を見て、自分もそうならなきゃという圧力に押し流されること。2021/1/19
<Bパート>
年明けには必ず三男が暴走。1期ではシコり、2期では茶髪に。途中にも自意識暴走回が…。
ただ今回もだけど、彼の自意識の迷走は皮膚感覚ではわかる気がするんだわ!
でも巻き込まれた五男(十四松)は不憫。次男は逃げたが結局巻き込まれる。
で、結局キラキラするため金魚飼う。はぁ?
2021/1/19
今年還暦♀が見た『おそ松さん』3期14話の感想:
3期後半OP「6つ子の魂ナユタまで」→漫画『那由他』。(作:佐々木淳子)を連想
オムスビ達が吸う電子煙草→「8マン(エイトマン)」(原作:平井和正 画:桑田二郎)での、電子頭脳の熱を取る必須アイテムを連想。
「キラキラ…」→青い鳥症候群を連想。2021/1/19
『おそ松さん』3期14話の追加:
<Bパート>の「キラキラファントムストリーム」。
ラストで、異様にキラキラした次男(カラ松)三男(チョロ松)五男(十四松)の目。
どっかで見たことあるなぁと思ってたら、あれだ、デメニギスだ!(←画像検索してくださ~い)2021/1/26
>>>このページの最初に戻る
『おそ松さん』3期15話:
(A)しょうがない警察>四男(一松)、あつし救う?
(B)てやんでぇいメイド>チビ太狂う。
(C)ノーチャンス裁判>六男(トド松)、長男(おそ松)裁く。
(D)転生蚊>三男(チョロ松)蚊に。
(E)おじさん>長男(おそ松)の未来?
(F)オレオレバーデンダー>次男(カラ松)世界。
(G)謎の多い料理店>五男(十四松)国。2021/1/26
総して<コスプレ松>。色んなキャラになった6つ子達だ!
(A)の四男、(F)の次男、(G)の五男は、スタンダードな性格設定に基づいてる。
(B)のチビ太に付き合わされるのが次男(カラ松)なのは様式美。
(C)の関係もまさに様式美ね。
(D)…14話に続き三男の扱い酷いw しかも♀にされてるww
(E)…人生の無常。切ない!2021/1/26
(A)に出てくる<あつし>は、1期22話「希望の星、トド松」にチラリと出ただけなのに、なぜか人気が出てしまい、ついには映画出演も果たす。
で、今回はなぜか自殺しかける人に。でも何やかんやでやる気ない四男警官に感化され、自殺を踏みとどまる。
そして何やかんやで、やはり女性にモテるキャラだった2021/1/26
『おそ松さん』3期15話:
要するに「派生松」のオンパレード。
松クラスタ(松ファン)の人は楽しかったかもしれないけど、一見さんにはちょっとイマイチだったかもしれないね。
私的には、エピソード「おじさん」。
この内容は辛いよ。身につまされた。2021/1/26
―――
今週、漫画『おそ松さん』9巻購入。(略)2021/1/28
―――
『おそ松さん』3期16話:
<Aパート>
1期2期の2クール目に登場の、リアル絵「実(さね)松」さん。
2期で死ぬが、AI「実コップ」として再登場!
<Bパート>
地球が謎の宇宙生物ナンマイダーに占領?
6つ子達も彼らと入れ替わってた。
父・松造はイヤミと組んで本物の息子達を奪還!
オチはイヤミの世界征服w2021/2/2
<Aパート>
ギャク作品において再現を徹底的に行うと、なぜか笑いが生じてしまうという一例?
映画『ロリコップ』のパロ。エンドロールが徹底的過ぎて笑えるww
1期2期では気味悪かった実松だが、今回はOK。ヒロイン薫子ともラブだし。
でも自分を殺した上司を殺して――人殺しをして事態収まるんかい?!2021/2/2
でもたしか「実(さね)松」って、6つ子並みに同じ顔の兄弟がいたはずだけど、彼らはいずこに???2021/2/2
<Bパート>
6つ子達の就職喜ぶ松造と松代。特に松代のはしゃぎようときたら…。
でも偽者。
松造「そんな出来のいい奴らなら、こっちは苦労してないんだよ!俺の息子を返せ―!」と、子供達の名前を1人ずつ叫ぶ。感動!
6つ子達の出番は殆どないが、父の愛が温かく、いい話。
イヤミとの共演もなかなか。2021/2/2
ナンマイダーの本拠地(TV東京っぽい?)にある、ナンマイダー電波を出す電波塔。明らかに<太陽の塔>に似ている。
ナンマイダー達は「2025年には楽園が完成」などと言ってるが、その2025年には2度目の大阪万博が開催予定。
ナンマイダーとは、原作『おそ松くん』にある話が元になっている。2021/2/2
>>>このページの最初に戻る
『おそ松さん』3期17話:
<Aパート>
オムスビ達が、四男(一松)六男(トド松)に、新ネタ漫才披露。だがロボットから見た「人間ってバカ」的内容だった為、却下!
<Bパート>
デカパンが「故郷の芋煮食べたい」とゴネる為、ダヨーンが河原で賞金付き芋煮グランプリ開く。
「芋煮」って何?から始まり皆奮闘。2021/2/9
オムスビ達は、AIグランプリ目指しコツコツ努力。
常に没頭してるようだ。
<Aパート>ではストレートに新ネタ披露だったが、<Bパート>では、「芋煮とは何?」と問われ、指示されてもないのに勝手に漫才で返す。
「シェー」も完璧に使いこなすし…。
時に吸う電子煙草は、機械の熱を取る為にでいいよね。2021/2/9
<Bパート>
監督さんは関西出身。毎年東北発のニュースで見る、河原で開催の芋煮会の存在が気になってたから作ったとTwitterで。
私も毎年見てる。専用クレーンが出てくることも知ってた。
醤油VS味噌も激烈だそうで、そういうこともうまく話に入れ込んでる。
何があっても、最後は皆で美味しく芋煮~2021/2/9
河原で皆がわーぎゃーしてる中、芋を探しに行った次男(カラ松)だけ別次元に迷い込む。
そこで別次元の美味しい芋を手に入れ、それを食べた全員が芋になっちゃうというオチ…。
橋本にゃーが、わが子と、トト子と一緒に参加。変装してたので、三男(チョロ松)は気づかない。
今後どういう展開になる?2021/2/9