遊星面ファンサイト〔付録〕

管理人が語る、他のアニメや漫画について
ツイッター上での管理人の記述 37


*パソコンからご覧の場合は押しても変化しません*


このページに掲示しているのは、2023年1月15日途中からの内容です。

それらを時系列に並べ、適当なところで区切り、下記のように並べてみました。

クリックすると、このページ内の記述箇所に移動します。


略する場合は(略)と記載。あからさまな誤字脱字は訂正。URLはほぼ削除か該当するページ名に変更。それ以外では原則原文を記載。(重要箇所にはリンクや太字や色づけなどの処理も。)


<2023/1/15(2)~>

  • TVアニメ『ヴィンランド・サガ』2期1話感想:(略)
    放送局も制作会社も1期とは違うけど、原作漫画の作者・幸村誠氏への信頼から、今期も見ることに。2023/1/15

  • 2期1話について:
    非道な暴力が常にすぐ傍にあった中世の欧州。
    村を焼かれ 母妹を殺され、奴隷にされた青年エイナル。
    彼を買ったケティルは、彼を自身の農地に連れていく。
    もともと農夫だったエイナルは、豊かな大地に心動かされる。
    ラストで、先にケティルに買われてた主人公トルフィンに会うのだ。2023/1/15

  • トルフィンは殆ど生気がない状態だったが、エイナルは彼の名前と容姿に、ハッとなる。
    ケティルに買われる前、奴隷として市場に晒されてた時、トルフィンを探し求めてるレイフと偶然接触していたからだ…。
    残酷シーンが冒頭から。
    でも、物語の導入としては良かったかも。(略)2023/1/15

  • 楠高治氏が生前大切に手元に持ってた漫画原稿が、ヤフオクなどでどんどん売られてく…。
    繰り返すが売買が悲しいのではない。捨てられるより遥かにマシ。
    繰り返すが悲しいのは、漫画原稿やアニメ資料には芸術作品のような管理システムがないこと。
    売られるとほぼ消息不明となり、失われたと同然に。2023/1/17

  • 漫画原稿やアニメ資料を買った人にはお願いしたい。大切に保存し、もし保持できなくなれば捨てることなく売買市場に出すようにと。
    消失を防ぐには、今はそれしか!(略)2023/1/17

  • 21世紀になってからのTVアニメ。
    ストーリー部門での大傑作は、私にとっては『進撃の巨人』と『鋼の錬金術師』(2003~2004年版)だ!(略)2023/1/18

  • サイエンスZERO「生命の法則を利用する!DNAコンピューターがひらく未来」:(略)2023/1/23

  • (「人工DNA」という言葉に、アニメオタクの私は、つい『ファイブスター物語』の「ファティマ」を思い出してしまったのだが……
    あれって、そういう生まれ方をしてたっけ?
    いずれにせよ、新しい生命を生み出せる欲望は刺激するよな)2023/1/23

  • 「『千と千尋の神隠し』タペストリー、仏で公開」:2023/1/23

  • ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~「ギャグマンガの王様 赤塚不二夫」:
    (略)今回の内容は非常に良かった。
    赤塚氏、人生最後に、視覚障がい者のための絵本漫画を。『赤塚不二夫のさわる絵本 よ~いどん!』(小学館)2023/1/23

  • 赤塚氏は『レッツラゴン』が非常に気に入っていた。
    番組では『おそ松さん』についても言及していた。
    番組とは関係ないが、私が繰り返し言ってること(略)本当に、いい人だったようだ。2023/1/23


>>>このページの最初に戻る

<2023/1/23(2)~>

  • ドキュメント72時間「神戸 小さなお好み焼き屋にて」:
    神戸・長田区にて。
    近くに「鉄人28号」のモニュメントが。
    やっぱ、かっこええわ!2023/1/23

  • TVアニメ『ヴィンランド・サガ』2期2話感想:
    2期の舞台説明回。
    つまり、エイナルを買ったケティルとその周辺の人間関係について、さらに彼の広大な農場について、大まかな説明をしている。
    ケティルは珍しくも自ら働く地主。しかし息子は不肖。
    1期ラストからトルフィンに何が起きたかはまだ不明。2023/1/23

  • 生きる希望を忘れてないエイナル。生気がないままのトルフィン。
    2人とも奴隷。しかし奴隷といっても、私達のイメージにあるような「酷い扱い」を受けるといったものではないようだ。
    説明回なので、内容についてはこれ以上の感想は出てこないが…。
    しいて言えば絵が――頭身がちと微妙なのが気になる。2023/1/23

  • TVアニメ『ヴィンランド・サガ』2期3話感想:
    いくら所有者が誠実でも、奴隷は奴隷。
    農場が広大な分、大勢の小作人や、雇われた用心棒達が、所有者ケティルの周りにはいる。
    用心棒達は、ケティルの息子に、大人になる為の通過儀礼として人殺しをさせようと、トルフィンとエイナルを引きずり出すが…。2023/1/25

  • トルフィンはエイナルに代わって、自分が標的になることを申し出る。
    そして、用心棒に全身を剣で傷つけられ、耳の一部をも斬り落とされるが、全く動じず。生気なく無表情のまま。
    そこに、用心棒のトップらしい男が現れ、蛮行を止める…。
    「蛇」と呼ばれたこの男、本を読んでた。教養がある人らしい。2023/1/25

  • 1期を見ていた時にも思ったが……
    『ヴィンランド・サガ』は、命の価値が今とは違う時代を描いた作品。
    見ていて辛くなる人もいるはず。
    特に1期14話は!2023/1/25

  • フランス漫画祭、諫山さん特別賞…」:
    「「進撃の巨人」の作者、諫山創さんが第50回を記念した特別賞を受賞」「池上遼一さんと(略)伊藤潤二さんが特別栄誉賞を受賞」「押見修造さんの「血の轍」第11巻が「連続作品賞」、故坂口尚さんの「石の花」が「遺産賞」を受賞」2023/1/29

  • 私は、『進撃の巨人』と『石の花』は、日本漫画の最高峰に該当する作品だと思っている。2023/1/29

  • 1970年代、80年代のNHKのアニメ/子供番組の映像保存率は、民放に比べ桁外れに低い!2023/2/10

  • グレーテルのかまど「ウルトラマンの生みの親 成田亨のリーフパイ」:
    番組HP→「成田亨。ウルトラマンのみならず、ヒーローと対決する数々の怪獣も生み出した。成田の作り出した怪獣たちは、いまだに怪獣デザインの原点、かつ頂点として輝き続ける」2023/2/10

  • 「彫刻家として数々の芸術作品を残した成田亨。一見何の関係もなさそうなウルトラマンとリーフパイだが、そこには日本生まれのシンプルさ、という共通点が浮かび上がる」
    氏のデザインは、私にも素晴らしいものに映る。
    その後のウルトラシリーズで、彼のデザインを超えたモノはないとすら思える。2023/2/10


>>>このページの最初に戻る

<2023/2/10(2)~>

  • 浦沢直樹の漫勉neo (15)「手塚治虫」:
    番組HP→「1989年60歳で亡くなった手塚治虫さん」「アシスタントの証言と当時の貴重な資料から、そのペン先に迫る!」
    アシスタント=石坂啓氏、高見まこ氏、堀田あきお氏。2023/2/10

  • 「▽魅力的な線の秘密は、ペンの持ち方とあの雑誌?▽たった11色の絵の具で描いたカラー原稿▽背景指定、色見本など量産のための技術を大公開▽大ヒット漫画「ブラック・ジャック」が生まれた秘密▽名作「火の鳥」にこめたもの▽「漫画の神様」の素顔とは?浦沢直樹が語る手塚漫画の魅力!」2023/2/10

  • (手塚治虫氏の大大大ファンだった楠高治氏も、手塚氏の「線」に、物凄く魅了されていた。
    やたら「線が、線が」がおっしゃってたが、残念ながら絵心のない私には、どこがどうなのかまるでわからなかった。
    今も、手塚氏のストーリーには反応できるが、「線」については、いまだよくわかってない…)2023/2/10

  • BSプレミアム 浦沢直樹の漫勉neo「手塚治虫スペシャル」:2023/2/20

  • Eテレ 浦沢直樹の漫勉neo (15)「手塚治虫」に10分加えた拡大版。2023/2/20

  • 享年87歳。哀悼…
    「声優・貴家堂子さん死去、追悼続々 『サザエさん』タラちゃん役、『天才バカボン』ハジメちゃん役など担当「小さいころからずっと聴いていた声」」:
    唯一無二の愛らしいお声。それ故に、創成期のアニメ作品では、そのお声を聞けない作品はほぼ皆無でした。2023/2/10

  • TVアニメ『・ヴィンランド・サガ』2期4話感想:
    アシェラッドを失って以降生きる屍のようになってたトルフィン。だがアシェラッドと同じ眼光を見せての<蛇>の挑発攻撃に、瞬時に体が反応する。
    その高い戦闘能力に、やはり! とばかりに<蛇>はニヤリと笑い、「お前の体は生きたい! っと言ってるぞ」と。2023/2/13

  • トルフィンは自分の体から、心に残る「生きる気力」を感じ取る…。
    一方エイナルは、トルフィンが自分の家族を殺した輩の一員であったことを知り、湧き上がる憎しみで彼を殺そうとするが、殺せず…。
    トルフィンは、自分の苦悩を察してくれたエイナルに「有難う」と…。
    結果として2人の距離は縮まる。2023/2/13

  • エイナルがトルフィンの首をしめかけるのは、ちょっと唐突と言うか、やり過ぎている感が…。
    どうやらアニメオリジナルらしい。(原作漫画では、そこまでのことはしていないらしい)2023/2/13

  • TVアニメ『ヴィンランド・サガ』2期5話感想:
    クヌート。
    デンマーク王家に生まれるが、かつてはひ弱で内気で殺傷を嫌う少年だった。
    その彼が、イングランド王にまでなるまでのエピソード。
    自らは手を汚さずも、理路整然と、冷酷に。フローキや、戦争オタクのトルケルをも、うまく飼いならしながら。2023/2/13

  • この回クヌートの内面は表現されてはいないが、アニメ1期から見てると、その落差から、彼の苦悩が察せられる。
    この回でわかるのは、トルフィンほどではなくともクヌートにとっても、アシェラッドは大きな存在だということ。自分がやむなく彼を殺さざるを得なかったことも関係してるのかもしれないが。2023/2/13


>>>このページの最初に戻る

<2023/2/20~>

  • 2/15 クローズアップ現代「「体験」が景色を変える ~ゲームで学ぶ“世界”~」:
    番組HPより「今、ゲームの世界で新潮流が起きている。戦火の街に暮らす市民の恐怖や、性的マイノリティーのリアルな気持ちなど、当事者として体験し深く考えるゲームが続々ヒットしている」2023/2/20

  • 「背景には、ゲーム制作の技術的なハードルが下がって、小さなクリエイター集団が市場に参入しやすくなり、切実なメッセージを表現する場が拡大したことも…」
    私自身は一切ゲームはしないものの、こうした状況には関心がある。2023/2/20

  • グレーテルのかまど「萩尾望都のチョコレートケーキ」:
    番組HP→「“少女漫画の神様”と呼ばれ、漫画史上数々の金字塔を打ち立ててきた萩尾望都。美しく繊細な線で描かれた萩尾漫画の中で、読者を魅了してやまないのが食べ物にまつわるシーン」2023/2/20

  • 「今回は根強い人気を誇る、初期の名作『ケーキケーキケーキ』に登場する謎に満ちたケーキに、ヘンゼルとかまどが挑む。手掛かりは萩尾望都の描いた漫画だけ。ケーキはどうやって生まれたのか、作品に込められたメッセージは?創作秘話もご紹介!」2023/2/20

  • 浦沢直樹の漫勉neo (16)「水瀬藍」:
    番組HP→「ハチミツにはつこい」など学園ラブストーリーで絶大な人気の水瀬藍さんが登場!描くのは「青春ヘビーローテーション」」2023/2/20

  • 「大事なシーンは下描き2回!丁寧な作画で欲しい表情を描く」
    「「キラキラ」感を出す独特のスクリーントーン・テクニックに浦沢さんも驚嘆」
    「美麗なカラー原稿には「フワフワ感」を出す驚きの技が…」
    「ハッピーなラブストーリーに込められた思いとは?」2023/2/20

  • (私自身は、恋愛テーマの少女漫画は読まないんだけどね。高校生の頃から…)2023/2/20

  • 浦沢直樹の漫勉neo(17)「寺田克也」:
    番組HP→「イラスト、キャラクターデザインでも活躍する「ラクガキング」寺田克也さんが登場!」2023/2/20

  • 「ファン待望、10年ぶりの「西遊奇伝・大猿王」執筆に密着」
    「アタリもつけず、描き直しもなし、驚異のスピードで描くアクションシーン」
    「「全然苦労しない」モンスターデザインの秘訣とは」
    「総カラーの色付け作業の一部始終を大公開!」」
    大友克洋メビウスの衝撃」2023/2/20

  • 米メディアも報道…「漫画家の松本零士さんが急性心不全で死去」「「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」松本零士さん死去、85歳 急性心不全」
    私世代のアニメオタクの殆どが、松本作品から強い影響を。
    有難うございました。ご冥福をお祈り致します。2023/2/20

  • ヨーロッパメディアも報道…「漫画家の松本零士さん死去 85歳」:2023/2/20

  • 2/20 BS1「キャッチ!世界のトップニュース」英BBCより:
    フィンランドのヘルシンキは、いまや世界中から人気ゲームの開発者が集まる街に。ここ数年はモバイル端末向けのゲームソフトなどの開発が急成長。国を挙げてゲーム産業を支援している。2023/2/25

  • グレーテルのかまど「ドラえもんのドラやき」再放送:
    ロボットなのに食べられるのか?……と不思議な感覚w
    ちなみに私がドラえもんを最初に見たのは、「小学校二年生」でだった。アニメは、日テレ版も覚えてるよ。2023/2/25


>>>このページの最初に戻る

<2023/2/25(2)~>

  • Asia Insight「漫画家シェアハウスで夢をつかめ!」:
    番組HP→「日本で出版される漫画雑誌は140、激戦の中から世界的に有名な作品が数多く生み出されている。東京のNPOが運営する“漫画家シェアハウス”では、本気でプロを目指す18~35歳までの若者達が共同生活を送っている」2023/2/25

  • 「プロから直接指導が受けられるシェアハウスもあり、これまでに120名以上が、プロデビューを果たしてきた。入居者たちに密着し、入居期間である3年の中で夢をつかみ取ろうともがく彼らの挑戦を追う」
    現在の“トキワ荘”?2023/2/25

  • 趣味どきっ! 今たのしむ!昭和レトロポップス(4)「不朽のアニソン」:
    ゴダイゴ銀河鉄道999」、岩崎良美タッチ」、杏里CAT’S EYE」。
    (う~ん、「銀河鉄道999」の主題歌は、私にとっては平尾昌晃氏作曲のTVシリーズ版のもの。
    なのになぜか最近はゴダイゴ版ばかりが出て…)2023/2/25

  • TVアニメ『ヴィンランド・サガ』2期6話感想:
    大地と作物に関する知識のみで生きてきたエイナル。
    彼のような農夫が生み出した「農具」は、「武器」とは異なり、人の死ではなく生を生み出す道具。
    作物が作れない寒冷地で生まれ、幼い頃から兵士として生きてきたトルフィンにとっては、全てが目から鱗。2023/2/25

  • トルフィンとエイナルを所有する大地主ケティル(いわば社長)と、彼の父スヴェルケル(いわば会長)とは、意見合わず。
    ケティルは、大勢の奉公人を使い用心棒を雇って広大な農地から多大な富を得、内の平和を守る為に外の権力者(クヌートの兄)に多額の献金を。
    それがスヴェルケルには気に入らない。2023/2/25

  • 労働を尊ぶ点では同じでも、スヴェルケルは分不相応な富を警戒!
    彼の価値基準は労働。奴隷であるトルフィンとエイナルにも、労働と引き換えなら、開墾の為必要な馬を貸すし、食事もふるまう。
    そんな彼に対し、用心棒のトップである“蛇”は平気でタメ口を。息子ケティルとよりも親密な関係に見えた。2023/2/25

  • トルフィンはエイナルを通じて「農業」を知る。
    他者から武器を使って食料を奪うのではなく、大地から農具と馬を使って食料を生み出す術を、そのための労働の尊さを、知るのだった。
    そして、エイナルから「友達」と言われて感動…。2023/2/25

  • TVアニメ『ヴィンランド・サガ』2期7話感想:
    広大な農場を守る為には、トップとして人を従えねばならず、舐められてはならず、一部情も捨てねばならない。
    ――それは、本来心優しく小心者のケティルにとっては、大変苦痛なことであった。
    更に、自身の長男トールギルの残虐性に面食らい、強く怯える…。2023/2/25

  • トールギルはクヌートの兵士?
    彼の気質は、2話から登場している次男オルマルや父ケティルとは真逆。戦場での略奪や暴行を誇らしげに語り、戦利品(切り取った沢山の耳!)を見せびらかすのだった。
    そんな彼は、父を失い家族を養うために農場に盗みに入った幼い兄妹に対しても、容赦ない。2023/2/25

  • 兄妹を容赦なく捕まえた“蛇”。
    盗みの損失を払わす為に正式雇用を提案しながらも、罰は必要と主張する経理担当パテール。
    そして、残虐な息子…。
    彼らを前にし、意に反して子供を殴らざるを得なかったケティル。
    その苦悩を夜、同じ褥にいる女奴隷アルネイズに吐く。わかってくれるのはお前だけだと。2023/2/25

  • 一方で、トルフィンの“学び”は続く。
    作物が育つかは神頼み。それゆえ神に祈れとエイナルに強制されるww2023/2/25


>>>このページの最初に戻る

<2023/3/1~>

  • 「SFヒーローアニメ「エイトマン」初のBlu-ray左のリンク先は外部サイト化、復刻版シールなどが特典に」:2023/3/1

  • エイケン公式ブログより
    「放送開始60周年記念企画『エイトマン』Blu-ray発売決定!」:2023/3/1

  • 日本郵便より:
    「オリジナル フレーム切手『エイケンクラシカル』 60thメモリアルフレーム切手セットの販売開始 2023年3月3日(金)0時15分から、「郵便局のネットショップ」にて『エイケンクラシカル』 60thメモリアルフレーム切手セットの申込受付を開始します」2023/3/2

  • エイケンクラシカルは11作品。それを10枚の切手にまとめるために、『遊星少年パピイ』と『遊星仮面』のみ、2作品1枚になっている。
    他の作品は1作品1枚なのに…。どちらもマイナーだから仕方ないか…。2023/3/2

  • 1セット 22,000円。
    欲しい気もするが、ムリ!2023/3/2

  • 「【HUNTER×HUNTER】幻影旅団に影響を受けた「リョダン」の集団乱闘。ロシアだけでなくウクライナにも波及」:
    冨樫義博さんの人気漫画『HUNTER×HUNTER』に影響を受けた若者グループ「リョダン」による大規模な乱闘が、2月中旬からロシア各地で発生した」2023/3/3

  • 「ウクライナにも波及。「リョダン」の支持者が警察に拘束される事態と」「ロシアとウクライナの間の戦争が1年を超える中、現地の若者の間でフラストレーションが高まっていることも背景にありそうだ」
    「日本アニメ愛好の不良集団拡大 ロシアで数百人拘束、社会問題化」:2023/3/3

  • 「「コスプレ仲間も軍隊に…」アニメから見たウクライナの今」:2023/3/3

  • 岡本太郎式特撮活劇 タローマンヒストリア」:
    ようやく見た。 腹筋崩壊! 2023/3/5

  • 浦沢直樹の漫勉neo (18)島本和彦
    番組HP→「「熱血マンガ家」島本和彦さん」「連載中の大人気漫画「アオイホノオ」の執筆に密着」「長い鉛筆、太いたGペン…道具へのこだわり」「突然主人公の顔が変わる!?島本流、驚きの表現術」2023/3/5

  • 「島本さんが「言いたくなかった」という感情表現の技も大公開、秘密は目の下!」「渾身のカラー原稿も!「ときめく女の子」の描き方は?「ガンダム塗り」より「あだち充塗り」?」「読者の心を打つ「本気」とは?」……
    島本氏、現在札幌在住。お父様のお仕事を継いで、社長業との二足のわらじ。2023/3/5

  • @(会話先)学研の漫画作品が電子化され保存されてる証拠は、内山安二氏の作品が電子書籍になってることからも明らか。かなり昔の内容も収録されてるようです。(略)2023/3/9

  • 鎌倉に攻め込んだ、北条氏の残党・北条時行。
    (松井優征氏の漫画『逃げ上手の若君』の主人公だ!)2023/3/11


>>>このページの最初に戻る

<2023/3/11(2)~>

  • ドキュメントJ「えんぴつバカ一代 ~昔ばなしをつなぐ人~」 (UTYテレビ山梨 2022年放送)
    番組HPより→「富士河口湖町にある西湖いやしの里根場。ここにあるギャラリーの一角で新作アニメの作画に励むのは、この町に住むアニメーション監督・前田こうせいさん」2023/3/11

  • 「桃太郎をベースにし、(注1)富士山は鬼ヶ島であったという独自の解釈も盛り込んだ 20 分の作品」「原案や構成、登場人物の作画は前田さんが1人で行う。制作は紙とえんぴつを使ったアナログ作業」「様々な境遇の仲間達と作る(略)アニメ制作」
    クラウドファンディングも成功して、作品も無事完成!2023/3/11

  • 「構想30年「まんが日本昔ばなし」の演出家が新作 富士山が舞台のアニメ制作に密着」:2023/3/11

  • 美の壺「人と共に在る 馬」:(略)
    漫画『北斗の拳』のラオウが乗る「黒王号」について、漫画家・原哲夫氏が語る。
    黒王号のイメージは、フランク・フラゼッタの画集に乗っている馬からだったと。2023/3/11

  • X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏「機動警察パトレイバー」:
    パトレイバーの特徴 
      原作者集団「ヘッドギア」 リアルな世界観 メディアミックス
    2作目の映画は確かに異色。でもその分忘れられない。
    新作映画『機動警察パトレイバーEZY』が出ると!2023/3/11

  • 日本で人気の白いコチョウランは、「V3」と言うんだそうだ。
    (某特撮ヒーローを思い出してしまった…)2023/3/17

  • 3/15 BS1「国際報道2023」より:
    フィンランドのヘルシンキに、ゲーム開発者が集まる。
    開発者の30%以上が海外からの移住者だと。学費も医療費もかからないために。2023/3/18

  • バリバラ「クイズ#ふつうアップデート スゴい研究SP(1)」:
    (1)AIを駆使したスーツケース(略)2023/3/18

  • ((1)AIを駆使したスーツケースについては、以前にも特集されていた。
    開発されているのは、全盲の浅川智恵子氏。アイデアの素になっているのは、『光速エスパー』の主人公エスパーの相棒である小鳥型ロボット・チカちゃん)2023/3/18

  • 世界サブカルチャー史 欲望の系譜「シーズン3 日本 逆説の60-90s 第2回」:(略)2023/3/18

  • 「アンノン族、ウーマンリブ、四畳半フォーク、SFアニメ、オカルトブーム、(略)ゴジラからヤクザ映画まで」
    アニメでは『宇宙戦艦ヤマト』と『銀河鉄道999』…(略)2023/3/18

  • ウルトラ重機7「日本を支える重機たち」:(略)2023/3/18

  • 「人型ロボット重機」零式人機 ver.2.0――まるでロボットアニメを見ているかのよう。
    感覚が伝わる・伝える操作方法って、私が初めて見たのは、TVアニメ『勇者ライディーン』だったわ。2023/3/18

――――――

(注)タイトルは『今ちょっと昔ばなし』。